きたく子ども劇場
『きたく子ども劇場』のWebサイトが移転しました。 最新の情報はこちらをチェックしてください。 http://kitakukodomogekijou.wixsite.com/main
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

赤羽自然観察公園へ
『みんなで春の遠足に行こう!』

場所;赤羽自然観察公園
集合;10:30
持ち物;お弁当、飲み物、敷物、着替え
お椀、おはし、かまどで焼きたいもの(マシュマロ?ソーセージ?)

遊び道具いろいろ(ザリガニつりもできるかな?)

会員外もOK!!お兄さん・お姉さんも大歓迎!!

毎年、おもちつきをしている公園です。
春の景色の赤羽自然観察公園で、一日のんびりみんなと過ごしませんか?
思いっきり体を動かすもよし、草や土の感触を楽しむもよし、ザリガニもみつけられるかもしれません

ここならではの“かまど”でToki☆Doki版、火おこし・焼き物体験もできます

パパもお友だちも、お兄ちゃんもお姉ちゃんも、
どんどんさそっちゃいましょう。

雨のときはお部屋の中で遊びましょう!
お絵かき、工作、からだを動かしたり!!
館内でお弁当もたべられます。
PR















聞こうとしなくても、聞きたくなくても、
大きな音で耳に入ってきてしまうものがたくさんある中で、
おはなしに心をよせて、聞いてほしい、
そんなおはなしを届けたいと思います。

4/27(土) 14:00~ 赤羽西5丁目自治会集会所

4/13(土) 18:00~ 三ツ和集会所

4/20(土) 13:30~ 王子5丁目団地集会所 和室

4/24(水) 14:00~ 滝野川東ふれあい館 第二ホール

4月はお休みです

4/ 7(日) 10:30~ 大原地域活動センター
きたく子ども劇場 かたり隊 かたり手要請講座 2013
「DO~RE、DORE みんなでおはなし会」
4月14日(日) 13:00~16:00
岸町ふれあい館 第1集会室(1F)
参加費 無料
かたり隊 かたり手養成講座の勉強生・スタッフ皆で語る会です。
一同に会して語るのは一年に一度
どんなおはなし会になるやら、ぜひぜひ、聞きにいらしてください。
「DO~RE、DORE みんなでおはなし会」

岸町ふれあい館 第1集会室(1F)
参加費 無料

一同に会して語るのは一年に一度
どんなおはなし会になるやら、ぜひぜひ、聞きにいらしてください。















聞こうとしなくても、聞きたくなくても、
大きな音で耳に入ってきてしまうものがたくさんある中で、
おはなしに心をよせて、聞いてほしい、
そんなおはなしを届けたいと思います。

3/23(土) 14:00~ 赤羽西5丁目自治会集会所

3/23(土) 18:00~ 三ツ和集会所

3/16(土) 13:30~ 王子5丁目団地集会所 和室

3/13(水) 14:30~ 滝野川東ふれあい館 第二ホール

3/28(木) 13:30~ 区民ひろば駒込 ホール

3/10(日) 10:30~ 大原地域活動センター


『ぼくってヒーロー?』
劇団うりんこ

北とぴあ つつじホール
上演時間;1時間40分(休憩15分含
のり入れ;¥1,500
※今回はおまめも入れます。4歳以上はのり入れ料金が必要です。

・・・空をとび、車を追い越し、怪力になる!
正義とは? 本当の勇気とは・・・?

「爆笑」「感動」ヒーロードラマ

1人でも多くの子どもや大人にみてほしい作品です!・・・先生にも。
・・・面白すぎる


「ヒーロー杯」ボーリング大会
~出演者とあそぼう!
3/2(土) 15:00~
赤羽・三恵ボウル
※人数限定!詳しくは事務所まで
















聞こうとしなくても、聞きたくなくても、
大きな音で耳に入ってきてしまうものがたくさんある中で、
おはなしに心をよせて、聞いてほしい、
そんなおはなしを届けたいと思います。

2/23(土) 14:00~ 赤羽西5丁目自治会集会所 予定

2/ 3(日) 18:00~ 三ツ和集会所

2/16(土) 13:30~ 王子5丁目団地集会所 和室

2/20(水) 14:30~ 滝野川東ふれあい館 第二ホール

2/28(木) 13:30~ 区民ひろば駒込 ホール

2/24(日) 10:30~ 大原地域活動センター

『あしたあえるかな』
劇団風の子

/14:30~
北とぴあ スカイホール
上演時間;1時間(休憩なし)
のり入れ;¥1,500
★終演後に『あそびのひろば』があります

ぬいぐるみや虫とりカゴ、フライパンなどいっぱいいっぱい。もうすぐおやすみなさいの時間なのに、なんでにぎやかなのか。
それは・・・、保育園のともだちに、「夢の中には“ヤニョーン”というおねしょかいじゅうがいるんだよ」と聞いたから。どんなやつなのかな、すごくこわいのかな、なんでおねしょさせるのかな、ヤニョーンをみつけたい、あいたい、でもちょっとこわい!
そこで、ベットにいろんなものをのせて、夢の中へ入る乗り物にかえたのです。
さあ、夢の中へ出発!冒険のはじまりです!

どんな子どもも必ず夢をみるはずです。楽しい夢、こわい夢、悲しい夢、ニコニコしてしまう夢、その多くは朝には忘れてしまいます。でも、どの夢も子どもにとっては大事なものに違いありません。この芝居の中には、楽しい、さびいしい、ドキドキ、ワクワク、夢の様々な要素が入っています。
子どもたちがこのお芝居をみたあとに、眠ることが楽しみでワクワクして、元気に「おはよう」が迎えられたら素敵だなと思っています。

書いたら例会当日に持ってきてね。会場に飾ります。
用紙は事務所にあります。



《最優秀作品賞》 「NASZA KLASA」
(文学座アトリエの会)
《最優秀スタッフ賞》 島 次郎(「NASZA KLASA」
「リチャード三世」の美術)
《芸術栄誉賞》 文学座アトリエの会
《優秀演出家賞》 高瀬 久男
《優秀スタッフ賞》 沢田 祐二(照明)
http://info.yomiuri.co.jp/culture/2012/02/post-38.html
文学座さんから事務所に、新聞記事のコピー、舞台写真入りのカレンダーとともに、例会としたことへの感謝のお手紙が届きました



「IN HER TWENTIES 2013」
TOKYO PLAYERS COLLECTION

王子小劇場
上演時間;70分(休憩なし)
のり入れ;¥1,500(未就学児は入場できません)
※【完全予約制】対象会員も予約が必要です! 先着・受付中
他ステージも申込み可能ですが、キャパが少ないため、満席になり次第〆切とします。

切なくてHAPPY、繊細で怒涛、寂しいけど祝祭的な女子の20代。
初演で大きな話題を呼んだ代表作、トープレ版「女の半生」
初参加の女優陣も加わって装い新たに、再び開幕です。